こんにちは!オンラインストア タンネ堂 担当の千葉です!
暑い夏が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか。
私は、休日は外に出たくなくなってしまいエアコンの効いたお部屋でのんびりと過ごしてしまっています…
運動しないと太る…と思うのですが、すると余計に暑くなってしまうので
結果として動きたくなくなってしまうんですよね…
そんな話はさておき。
今回は、夏の今が旬!美味しいとうもろこしの選び方と食べ方について。
今年のとうもろこしはこの方法を覚えて美味しく頂きましょう!
~とうもろこしの選び方~
・ヒゲが茶色や黒褐色でフサフサしていて毛量が多い物を選びましょう。
・この色はとうもろこしが熟してる証拠で、ヒゲの本数が多いほど中の粒数が多いです。
~美味しい茹で方~
鍋で茹でて…と行きたいところですが今回は、電子レンジを使った茹で方をご紹介します。
鍋で茹でるよりも甘みや旨味が感じやすく仕上がりますし、
何より時短のメリットがあります。
Point!
調理する際には皮ははがさずそのままで。
1.皮が付いたままのとうもろこしを、ラップをかけずにそのままレンジへ。
2.約5分程度加熱します。
(お使いの電子レンジのワット数やとうもろこしの大きさで時間が異なりますので、様子を見ながら加熱してください)
3.加熱が終わったら、とうもろこしの付け根部分を皮ごとカットします。
(取り出す際はお熱いのでやけどにご注意ください)
4.皮の先を持ち、捻りながら引っ張ります。
5.完成!お好みでお塩を一つまみしてどうぞ。
美味しいとうもろこしの選び方・茹で方まとめ
~選び方~
・皮は濃い緑色。
・ヒゲの色は褐色~黒褐色で、毛量が多いものを。
~茹で方~
・皮ははがさずそのまま電子レンジへ。皮がラップ代わりになります。
当社ECサイト一空堂で道産とうもろこしを取り扱っています!
今年は美味しい北海道のとうもろこしを食べませんか?
(画像をクリック・タップすると商品ページに移動します)